ファイントラックのツェルトと蛇腹スリーピングマットを試したくて仕方ない。だから今回はランニングではなく徒歩旅である。本当は長浜まで足を延ばしたかったのだが26日の朝にトラブルあり出社したので出発が遅くなった。京都駅でとり天そばをすすって堅田駅でトイレ休憩。11:00にようやくスタートである。
【ルート】
1日目 堅田駅~琵琶湖大橋~ずいかくの湯~湖岸緑地岡山
2日目 湖岸緑地岡山~米原駅
【周辺情報】
ピエリ守山から長命寺までまともにトイレはない
近江八幡休暇村から先はトイレ多数
コンビニだとファミリーマートがビワイチに理解があるようでトイレはご自由にお使いくださいだし広いしきれいだしイートインスペースもある。
野営地のトイレは閉鎖されていた。
【記録】
35リットルザックにマジックテープでマットを固定する。大分いかつい旅人らしいいでたちとなる。フレスコでおにぎり2、カツサンド、きんぴらごぼう、ほうれん草のおひたし、ちくわを購入。
以前は体に雪を積もらせ歩いた道も今日はお日様ポカポカ陽気だ。
びわこ大橋西詰のイズミヤ前で自転車に乗ったおじいさんに80才くらいのおばあさんと会わなかったか尋ねられる。わからないと答え、途切れとぎれのびわこ就航の歌を聞きながら、等間隔で落ちているインスタントコーヒーのソーサーを数えて歩き(なんでこんなとこに落ちてるんだ?)、10を数えたころに橋を渡り終え警察に呼び止められる。すわ、職質かとかまえたら、70後半の女性を見なかったかと尋ねられる。おそらく先程の男性が探しているのと同じ人だろう、力になれず申し訳ないが見ていない。
ピエリ守山に銭湯、水春があるのを確認。以前、ここで風呂入ればよかったな。
歩いていると強烈な花の香りがしてきた。ふと横を見ると葉の花が満開だ。ちょっと寄っていくこととする。また、ビワイチ起点の場所というものも見つけた。
第二なぎさ公園にて
起点。なんじゃこりゃ
15時時点でここから進んでも野営適地がなさそうだと湖岸緑地を野営地とする。2.2キロ先のずいかくの湯でお風呂してズボン以外の衣服をとりかえ、野営地にて風を避けてツェルトを張る。
県道をびゅんびゅん車が通るなかツェルトを設営するのは恥ずかしかったが、いざツェルトを張り始めると楽しくなってきた。張り網はコーナンで購入したナイロンひも。張り網を木に巻き付けるコツを探したり、ペグを移動したりしてまあテントらしい形になる。
グランドシートのひもを結んだところでうまく地面が隠れないのでピコシェルターをマットの下に敷くことにより熱を遮断。はしっこにレインウェアを敷き詰めて外気を絶つ。
シュラフの中でさらにダウンを着ることとする。暖かくて起床時は汗ばんでいるくらいだった。
ヨシで隠れたびわこ側に不法投棄場があったのでそこをトイレとする。
びわ湖バレイの明かりと星空を楽しんでのち、就寝。車、主にダンプの音と比良八荒の琵琶湖の波音が子守唄。一時間毎くらいに風が強くなるようだ。張り網がはずれてツェルトが壊れたらめんどうだな、と考える。
翌朝、野宿は夜明け前に撤収が鉄則というネット情報を鵜呑みにしたが四時に起きたらまだまだ暗い。寝袋を片付けトイレを済ませたがツェルトの中でさらにピコシェルターをかぶりうとうとする。
ファイントラックのツェルトは結露しにくいと聞いたが開口部近くや上部は濡れている。
五時半をすぎて外に出ると東の空が明るい。太陽は一度のぼると一気に世界が色づく。さっさと撤収。いつのまにかヘッドライトも不要になる。
出立。
お世話になりました。
左手に朝日を浴びて赤く染まる比良山脈が見えて息を飲む。かっこいい。ここは雨晴海岸か?雨晴行ったことないけど。比良山脈かなりかっこいい。太陽が上って、すぐに白くなってしまった。
赤い比良
六時を過ぎれば車も増える。ちょこちょこ歩いて長命寺でトイレ休憩。ちくわ一本とコーンポタージュであったまって一息ついたら歩き出す。
休暇村までにすでにチャリダーを3名見た。膳所駅周りはランナーが多かったが近江八幡周りはチャリダーだらけだ。駅から遠いとランニングよりもサイクリングのほうが人口多いのかもしれない。
休暇村を過ぎたところのファミリーマートでおにぎり2、サンドイッチ、菜の花あえ、ゴボウサラダ、チキンソーセージ、プロテインバーを購入。ファミリーマートでサンドイッチを食べトイレ休憩。
北上しつつ途中湖岸緑地柳川、ファミリーマートでご飯休憩。
ここから先はトイレもコンビニも充実している。湖岸道路を歩けば道路標識にて目的地までの距離が確認できる。彦根、米原、長浜・・・どんどん遠い地名が見えてきて、進んでいることを実感する。さて、距離と今の時間とを見比べてどこまで進むか考える。
右の白い建物が彦根ビューホテルで、左の白い建物が長浜
この荷物で通勤ラッシュの新快速に乗るのは気が引ける。15:00に米原着で帰ることとしよう、と決定。
今思えば次のアクセスを考えれば田村駅まで行くべきだった。米原からだと湖岸に出るのに時間がかかる。
今回はここまで。
ありがとうございました。
【ルート】
1日目 堅田駅~琵琶湖大橋~ずいかくの湯~湖岸緑地岡山
2日目 湖岸緑地岡山~米原駅
【周辺情報】
ピエリ守山から長命寺までまともにトイレはない
近江八幡休暇村から先はトイレ多数
コンビニだとファミリーマートがビワイチに理解があるようでトイレはご自由にお使いくださいだし広いしきれいだしイートインスペースもある。
野営地のトイレは閉鎖されていた。
【記録】
35リットルザックにマジックテープでマットを固定する。大分いかつい旅人らしいいでたちとなる。フレスコでおにぎり2、カツサンド、きんぴらごぼう、ほうれん草のおひたし、ちくわを購入。
以前は体に雪を積もらせ歩いた道も今日はお日様ポカポカ陽気だ。
びわこ大橋西詰のイズミヤ前で自転車に乗ったおじいさんに80才くらいのおばあさんと会わなかったか尋ねられる。わからないと答え、途切れとぎれのびわこ就航の歌を聞きながら、等間隔で落ちているインスタントコーヒーのソーサーを数えて歩き(なんでこんなとこに落ちてるんだ?)、10を数えたころに橋を渡り終え警察に呼び止められる。すわ、職質かとかまえたら、70後半の女性を見なかったかと尋ねられる。おそらく先程の男性が探しているのと同じ人だろう、力になれず申し訳ないが見ていない。
ピエリ守山に銭湯、水春があるのを確認。以前、ここで風呂入ればよかったな。
歩いていると強烈な花の香りがしてきた。ふと横を見ると葉の花が満開だ。ちょっと寄っていくこととする。また、ビワイチ起点の場所というものも見つけた。
第二なぎさ公園にて
起点。なんじゃこりゃ
15時時点でここから進んでも野営適地がなさそうだと湖岸緑地を野営地とする。2.2キロ先のずいかくの湯でお風呂してズボン以外の衣服をとりかえ、野営地にて風を避けてツェルトを張る。
県道をびゅんびゅん車が通るなかツェルトを設営するのは恥ずかしかったが、いざツェルトを張り始めると楽しくなってきた。張り網はコーナンで購入したナイロンひも。張り網を木に巻き付けるコツを探したり、ペグを移動したりしてまあテントらしい形になる。
グランドシートのひもを結んだところでうまく地面が隠れないのでピコシェルターをマットの下に敷くことにより熱を遮断。はしっこにレインウェアを敷き詰めて外気を絶つ。
シュラフの中でさらにダウンを着ることとする。暖かくて起床時は汗ばんでいるくらいだった。
ヨシで隠れたびわこ側に不法投棄場があったのでそこをトイレとする。
びわ湖バレイの明かりと星空を楽しんでのち、就寝。車、主にダンプの音と比良八荒の琵琶湖の波音が子守唄。一時間毎くらいに風が強くなるようだ。張り網がはずれてツェルトが壊れたらめんどうだな、と考える。
翌朝、野宿は夜明け前に撤収が鉄則というネット情報を鵜呑みにしたが四時に起きたらまだまだ暗い。寝袋を片付けトイレを済ませたがツェルトの中でさらにピコシェルターをかぶりうとうとする。
ファイントラックのツェルトは結露しにくいと聞いたが開口部近くや上部は濡れている。
五時半をすぎて外に出ると東の空が明るい。太陽は一度のぼると一気に世界が色づく。さっさと撤収。いつのまにかヘッドライトも不要になる。
出立。
お世話になりました。
左手に朝日を浴びて赤く染まる比良山脈が見えて息を飲む。かっこいい。ここは雨晴海岸か?雨晴行ったことないけど。比良山脈かなりかっこいい。太陽が上って、すぐに白くなってしまった。
赤い比良
六時を過ぎれば車も増える。ちょこちょこ歩いて長命寺でトイレ休憩。ちくわ一本とコーンポタージュであったまって一息ついたら歩き出す。
休暇村までにすでにチャリダーを3名見た。膳所駅周りはランナーが多かったが近江八幡周りはチャリダーだらけだ。駅から遠いとランニングよりもサイクリングのほうが人口多いのかもしれない。
休暇村を過ぎたところのファミリーマートでおにぎり2、サンドイッチ、菜の花あえ、ゴボウサラダ、チキンソーセージ、プロテインバーを購入。ファミリーマートでサンドイッチを食べトイレ休憩。
北上しつつ途中湖岸緑地柳川、ファミリーマートでご飯休憩。
ここから先はトイレもコンビニも充実している。湖岸道路を歩けば道路標識にて目的地までの距離が確認できる。彦根、米原、長浜・・・どんどん遠い地名が見えてきて、進んでいることを実感する。さて、距離と今の時間とを見比べてどこまで進むか考える。
右の白い建物が彦根ビューホテルで、左の白い建物が長浜
この荷物で通勤ラッシュの新快速に乗るのは気が引ける。15:00に米原着で帰ることとしよう、と決定。
今思えば次のアクセスを考えれば田村駅まで行くべきだった。米原からだと湖岸に出るのに時間がかかる。
今回はここまで。
ありがとうございました。