【ルート】
 椿大神社⇒井戸谷⇒イワクラ尾根⇒県境稜線⇒金山尾根⇒常満寺

【日程】
 11/4 近鉄四日市⇒椿大神社 三交バス 四日市管内
 ※2015年版山と高原地図には所要時間42分と書かれているが55分ほどかかった
 武平峠トンネル東駐車場トイレ裏泊
 11/5 石榑峠から道路を詰めた旧NHK施設跡泊
 11/6 常満寺⇒阿下喜温泉 いなべ市福祉バス 大安ルート 無料

【ホームページ】
 三交バス http://www.sanco.co.jp/shuttle/shuttle04/
 いなべ市福祉バス https://www.city.inabe.mie.jp/kurashi/kotsu/kotsu/1000821.html
 阿下喜温泉あじさいの湯 http://ajisainosato.com/

【3日目】

 4:10起床。結露はどうかな?と天井に触れる。乾いている。床に触れる。しっとりしている。テントをフライに当ててみる。びっちょり。うっわ、すっごい結露。テントのジッパーを開けて外を見てみる。地面は夜露に濡れ、霧とまではいかないが雲が視界をうっすら白く染めている。星空や四日市の夜景を見る分に支障はない。霧はしかし谷沿いに溜まっており、眼下の石榑峠駐車場が見えなくなるほどだった。
 今朝の飯はオートミールのとんこつラーメンの粉がけ。朝日を見たり竜ヶ岳を撮影したりうんこしたりなんやかんやしてテントを片付けたのは6:50。なんで昨日より遅いんだよ!!その後、水を2リットル調達。登りだしたのはなんと7:10。起床から3時間もかかるとはなんたる失態。
RIMG2039
RIMG2046
RIMG2045
 昨日確認した登山口から竜ヶ岳を目指す。いきなり垂直の岩がそびえるが巻き道があるので心配いらない。もし体力が万全で荷物も少なければ嬉々として鎖を掴んで垂直移動することを選ぶところなのだが。今日はとにかく、楽できるところでは楽をする。面白い道じゃなくていいからとにかく楽な道を歩くと決めている。そもそも垂直移動は鎌尾根や御在所でお腹いっぱいである。
 一気に高度を上げて振り返る。左奥が入道ヶ岳。手前のナナメの稜線のてっぺんが釈迦ヶ岳。ということは釈迦ヶ岳から谷を挟んでさらに右には、かつてテントを張ったイブネやクラシが見えているんだろう。
RIMG2048
林道に沿って雲が溜まっている。雲海だ。かっこいい。
RIMG2049
中央に見える平坦地が昨日のテント場だ。NHKの施設があった(ある?)らしいが電柱が数本建っているだけだ。
RIMG2050
尾根に乗ると右手に伊勢湾が見えてくる。まぶしすぎて直視できない。
RIMG2051
伊勢湾と逆方向。黄葉がきれいだ。
RIMG2052
竜ヶ岳の登りはザレザレ。滑って歩きにくいので左側に新しく歩きやすい道ができている。数年したら左側の道は木の根っこだけを残して斜面ごと崩れていくだろう。山歩きはそれ自体が自然環境破壊行為だ。
RIMG2053
重ね岩という場所に着いた。足もとは崖になっているので要注意。
RIMG2057
ふくらはぎがつりそうな急坂をえっちら登っていくと右手に笹原が見えてくる。頂上は近い。
RIMG2061
頂上稜線とうちゃこ!
RIMG2062
左手、北側に藤原岳が見える。
RIMG2064
中央が多志田山。北側の藤原岳山頂、東側の孫太尾根、西側の迷い尾根がみっつドゴオンとぶつかってぽこっと出てきた、みたいな形だ。
しかし迷い尾根、うねうねしていて名前の通り迷わせてやるぜ・・・!ってカタチしてるなあ。
RIMG2090
藤原岳、さらに左奥が御池岳。某遭難で有名なボタンブチやT字尾根が見える。
RIMG2071
自分の影が映っているので撮った。左下のやつ。
RIMG2072
エモい。
RIMG2074
頂上!やっと着いた~~~~と大声で叫んだ。
RIMG2077
頂上から北側。一番左が入道ヶ岳。右隣の手前の頭二つあるのが釈迦ヶ岳。その右隣の奥のみっつぽこぽこしてるのが御在所岳。右隣のべたっとしてからぽこっとしてるのが雨乞岳。多分。
RIMG2078
頂上から竜ヶ岳東側。笹原の上に丸くぽこぽこと赤っぽく見えるのはシロヤシオという木だ。春になると開花して白く色づく。笹原に散らばる白く丸いものはまるで羊のように見えるので、シロヤシオが咲き誇る様を羊の放牧と表現したりする。
RIMG2076
尾根沿いに東へ歩く。これがフィナーレ、ビクトリーロードや~。
RIMG2082
東側から頂上を見上げる。急だ。これは登りたくない。
RIMG2085
治田峠への分岐点。
RIMG2088
分岐は曲がらずまっすぐ東へ。伊勢湾へ飛び込めそうだ。
RIMG2089
金山尾根へ。
RIMG2092
北側。関ケ原。鉄塔だらけの町だ。そりゃあ山に建てるより平地に建てるほうが建設も管理も楽だもんなあ。しかし密集ぶりがすごい。
RIMG2093
金山尾根。踏み固められたトレースが最初から最後までついている。迷いようがない。難しい場所もない。そう、こんなんでいいのよ・・・今日はこんな道でいいのよ・・・牧歌的で楽ちんで・・・。とか言ってたらえらいところですっころんでこのまま斜面を転がるのではないかという目にあった。気をぬいてはだめですね。
RIMG2097
登山口とうちゃこ。落っこちたつり橋を渡る。
RIMG2099
RIMG2100
 この後は宇賀渓キャンプ場方面、駐車場、そして常満寺バス停へと徒歩。阿下喜温泉で脱いだ服を置き忘れるという失態を犯しつつも無事回収して近鉄特急にて帰宅。楽しい縦走でした。以上。