三十一日目
2020.12.26(土)
行程:パークホテル宇和→鳥坂峠→松下庵→大洲市街地→肱川河川敷



 7:30、ホテルを出発する。
 今日の出発は非常に遅い。というのも、歩く距離がとても短いからだ。もっと進みたいのだが進めないのである。
 次の目的地は別格七番札所『金山出石寺(しゅっせきじ)』だ。このお寺、山のてっぺんにある。しかも登山道までの道がまあまあ長い。寺の境内や山の中で寝るなら話は別だが、篠山神社を思い浮かべるに、山の上は寒いに違いない。そうえると野営はふもとで行いたい。
 と、いうことで今日は寺のふもとである大洲市街地で寝て明日、寺へ向かうこととした。
 ちなみに金山出石寺はお遍路到達難関場所ナンバースリーである。ナンバーツー、ナンバーワンはまだまだ先だ。


【鳥坂峠を越える】
 国道56号ぞいに北へ。国道と並行したり国道に合流したりして遍路道を北上する。4kmほど歩くと右手に関地池と出会う。関地池の公園は野宿適地だ。
 さらに進むと分岐路がある。右が鳥坂(とさか)隧道を抜ける道。左が鳥坂峠を越える道だ。
 分岐路にはヘンロ小屋が建つ。ヘンロ小屋の壁には小学生が描いた家族の似顔絵が飾られている。似顔絵の横には子供から家族へコメントが書かれていて、コメントの隣に家族から子供への返事が書かれている。子供の真面目な言葉に対して家族が大喜利チックに返答していて笑いを誘う。

 ヘンロ小屋を出ると歩き遍路が一人トンネルを目指して歩いて行くところだった。
 いや、トンネルを歩くのならば歩き遍路ではない。歩き疲れた遍路だ。ねぎらってあげよう。決して軽蔑してはいけない。
 かたやホテルのお風呂でしっかり疲れを抜いて元気な歩き遍路こと私は鳥坂峠へ向かう。左折し脇道へ入る。あずまやが二つほどあり野宿適地である。

 番所跡に出会う。藩政時代に人物・物資の不当流出を防ぐために大洲藩が建設した番所だ。かつて旅人が通行する際には身分証明書、往来手形の提示を求められ厳しい取り締まりを受けた。四国八十八か所巡礼などの巡礼者については比較的楽に番所を通行できたそうだ。その点は南予遍路道の中道とはあつかいが雲泥の差である。
 番所跡のすぐ脇道からが峠道だ。高知県の峠道を歩いた遍路にとって愛媛の峠道など難所でもなんでもない。気持ちいい日差しとフィトンチッドが充満してそうな空気の中、のんびり峠を歩く。登り詰めた峠には仏像が建つ。
 さらに道沿いに進んでいくとトタン屋根に壁のない建物が見える。看板を見ると日天月天様と書いてある。
 御神体は山から切り出されたと考えられている半円形をした石で、梵字が刻まれているそうだ。祠は粗雑な扱いだが、境内にはなにやら雰囲気がある。何かいる感じがする。入り口付近に何かいる。
 せっかく来たので札を置いて行く。それから小便を足す。神様はいいよって言ってくれたので……。

 峠をおりて民家の間を抜けていくと番外霊場『札掛大師堂、佛陀懸寺(松下庵)』に出会う。ガイドブックに記される大師堂ではあるが、ぼろぼろである。門構えからして屋根には草が生えているし、鐘を打つ棒がぶらさがっているが鐘はない。門をくぐってみると大師堂の中はごみ屋敷の様相を呈している。

 遍路看板に従って先へ。松山自動車道ぞいの休憩所『ポケットパーク札掛』は野宿適地だ。
 国道56号ぞいに下りていくと大洲の街に出会う。


【大洲】
 広い河原は愛媛県大洲名物、芋炊き会場だ。芋煮は山形の専売特許ではない。まあ、芋なんてどこでもとれるしな……。
 肱川(ひじかわ)ぞいに歩いて行くと『亀山公園』という景勝地に出会う。トイレの脇をちょこっと登るとあずまやがあり、野宿適地である。
 公園のすぐ横には『臥龍の湯』という温泉がある。お遍路さんは100円引きのサービスが受けられる。
 『町の駅大洲』で大洲市郷土菓子『志ぐれ』を食う。あずきとうるち米を使った蒸し菓子だ。見た目はようかんみたいなかんじだ。うまい。
 街の駅も野宿できそうなかんじがするが適地かどうかはちょっと考える。もし私がこの近辺で野営するなら亀山公園を選ぶだろう。
 大洲観光を続ける。
 人気だったらしい朝ドラ『おはなはん』のロケ地を訪れたり、『富士山(とみずやま)』を眺めたりしてJR大洲駅に到着する。時間はまだ13:00。暇である。駅前のベンチに腰掛けおにぎり、パン、などをかじる。家に定時連絡をする。
 まだまだ時間がある。駅のコインロッカーに荷物をあずけ、商業施設『アクトピア大洲』の中のゲームセンターで時間をつぶす。シンクロニカで東方曲をプレイする。背景が実に凝っているがプレイ中は見る余裕が無いのが残念……と思っていたらプレイ後にスクリーンショットを閲覧することができた。粋なシステムだ。ケロ9をプレイすると『そこに誰もいませんよ』がスクショになる。スクイズのあのシーン再現だ。

 商業施設で時間をつぶし、日が暮れてからコインロッカーの荷物を回収する。どこに幕営しようかとうろうろする。
 大洲駅近くの橋の下で幕営する予定だったのだが工事中で橋には近づけなかった。工事現場立入禁止区間ギリギリの場所にテントを張る。ここならば朝に犬の散歩に来る人からも目立つまい。
 テントを張り終え飯を食い終え風呂に向かう。複雑な住宅路をぬけると一部の人には有名らしいレトロ銭湯、『よしの湯』に着く。
 おばあちゃんにお金を渡して女湯へ。先客は2名程度。銭湯なのでシャンプーやせっけんは無い。タオル片手に水道で体をごしごし洗い湯舟へ。硫黄の香りがする黄色い湯がある。温泉が湧いているのかと思ったがあとでネットで調べたら硫黄の香りがする入浴剤ではないかとのことだった。確かにどこにも温泉という表示はなかった。
 ドライヤーは男湯にある。女湯からは手を伸ばして10円玉を入れる。するとゆる~い風が数分出てくる。これで乾かしきるのはなかなか厳しい。

 昨日に引き続き入浴できて心も体もさっぱりだ。河川敷へ戻ると工事現場に立入り三脚を立てている人の姿が見える。工事中の橋の写真を撮影しているらしい。立入禁止区間に入っている人がまさか私を通報するはずもあるまい。
 写真撮影の様子をテントの中から眺めつつ、飽きたらシュラフにもぐりこみ眠りに落ちた。


歩いた距離、歩数
21.79km 31,797歩

つかったお金
ごはん 1,499円
お賽銭 2円
お風呂 370円
コインロッカ 300円
ゲーセン   300円